検索
知覚過敏
- 山本 明義
- 2020年9月1日
- 読了時間: 1分
まだまだ暑い日が続きますが、この時期冷たい物を食べたり、飲んだりした時に歯がしみる事はありませんか?
歯がしみる原因は虫歯以外に知覚過敏があります。
知覚過敏は過度な力による歯磨き、歯周病、歯ぎしりなどで歯ぐきが下がったり、歯の表面のエナメル質がすり減り内側にある象牙質がむき出しになり冷たい物、甘い物、歯ブラシを当てた時などの刺激が神経に伝えられて瞬間的に鋭い痛みを感じる症状です。
知覚過敏の対処方法は、正しい歯磨きです。
そして、知覚過敏用の歯磨き粉の使用、知覚過敏用の薬の塗布、コーティング剤で保護、すり減った部位を詰め物でカバー、歯周病の治療を症状に合わせて行っていきます。
また重度の場合は神経を取る事もあります。
この時期、冷たい物でしみるのに気付かれたら早めに受診して下さいね。
最新記事
すべて表示院長学会出席のため、以下日程を臨時休診とさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。 臨時休診期間 2月20日(木)~2月24日(月) 診療は2月25日(火)より再開いたします。
12/28(土)~1/3(金)まで休診となります。 年始診療開始日は1/4(土)からとなります。 休診の期間は留守番電話となっておりますので、何かありましたら留守番電話にお名前とご用件を入れてください。 よろしくお願いいたします。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、親族葬儀の為、下記日程を臨時休診とさせていただきます。 大変ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解を賜りたくお願い申し上げます。 臨時休診期間 11月5日(火)午後診~11月6日(水)午前・午後診...